施設見学随時受付中!

人に優しい医療 元気に戻れる医療

スタッフ一同、心を一つにして安心で快適な医療のご提供と、
患者さまの様々なニーズに温かくお応えができるよう日々専心しています。
また、近年の患者さまの高齢化傾向を鑑みて、無料送迎サービスや、
管理栄養士による栄養指導、計画的なフットチェックとフットケアを行っています。

HORIE R.Pクリニックの4つの特徴

都会のど真ん中。大阪メトロ四つ橋線「四ツ橋駅」6番出口から徒歩1分のアクセス利便の良いクリニックです。

当クリニックの透析室はすべて半個室。他の患者様と接することなくプライベートな空間で治療を受けられます。また感染対策にも優れています。

管理栄養士が定期面談させていただきます。毎日の食事でお困りなこと、悩んでいることがございましたら、ご相談を承ります。

最新の機器と設備を備え、患者様が安全で快適な治療を続けていただけるよう、患者様一人ひとりに合わせたフレキシブルな対応を心掛けております。

HORIE R.Pクリニック院長
田 島 英 治

令和5年9月、北堀江にHORIE R.Pクリニックを新規開院致しました。
私は30年以上、透析や腎移植に携わってきました。しかし近年の感染症の流行により、今後の医療及び透析治療のあり方を考えさせられ、当院ではすべての方に半個室での医療提供が出来るように、15床全て充分なスペースで透析治療に対応致します。
治療においては最新の透析用水作製システムを用いた高度に清浄化された透析液と生体適合性が高いダイアライザ、ヘモダイアフィルタを用いることが私のこだわりです。近年、学会でも話題になっている患者さまの透析による疲労感の軽減にも最大限の努力をいたします。
最も重要な値のひとつである基礎体重の設定では体組成分の状態を多周波インピーダンス測定器でも分析いたします。分析により導き出された患者様個々の身体情報に応じHD、ECUMをはじめ、前置換型On-LineHDF、後置換型On-LineHDF、I-HDF(間歇補充型血液透析濾過)、O/I-HDF(前置換型On-LineHDF+間歇補充型血液透析濾過)と様々な治療モードで対応いたします。(治療中はシステムにて一括管理し安全確保に配慮しております)
また、一般外来では生活習慣病などの内科や予防医学、アンチエイジング、再生医療など幅広い治療にも対応していきたいと考えております。
患者様が納得して頂けるクリニックを目指し、スタッフ一同、温かな心を持って地域医療に貢献いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

私達は最新の透析用監視装置を準備しております。近年学会でも注目されています患者様の疲労感などに代表される患者様の訴えに対応すべく最大限努力致します。HD療法、EUCMに加え、オンラインHDF、間歇型補充型血液透析濾過 いわゆるI-HDF、そしてオンラインHDFにIHDF療法を加えたO/I-HDFにも対応しています。特にオンラインHDF療法の条件設定は千差万別です。私達のクリニックでは患者様個々の状態に応じ除去性能向上すべきか、安定透析を主とすべきかインフォームドコンセントを通じて患者様とスタッフが共有します。
通常のHD療法、前置換型オンラインHDF、後置換型オンラインHDFに加え間歇補充型血液透析濾過や低流量オンラインHDFなどの透析条件を設定致します。
一言で透析療法と申しましても条件設定は多岐に亘り、透析液流量、透析環流液量、補液速度、血液速度、除水速度の設定は重要な値となり患者さま個々に異なります。その為には最も重要な指標の一つとして基礎体重であるDryWeightがあげられます。DWの設定に用いられる体表的な指標としては胸部レントゲンによる心胸比(CTR)であります。
当然のことながら基礎体重は男女差、年齢差、体格によって異なります。当院ではCTR値に加え生体インピーダンス測定器も活用し、体水分バランスを測定します。体水分量、細胞外液量、内液量などを詳しく分析し、患者さまに個々に応じたDWを設定致します。安定透析の為には体水分バランスに応じた除水量や除水速度、補液量、血流量、そして透析時間などの条件設定が最も重要であると私達は考えております。
さらに最新型の透析装置には通常のセンサー類に加えて血液モニターが搭載されております。血液モニターにより透析中は除水による血液循環量の変化を測定するΔBV、Ht値、Hb値、そして血液温度を必要に応じて連続測定し安定透析を目指します。血液モニターにより異常値が検出された場合は直ちに安全処置がとられる体制を整えており、治療中は管理システムでナースセンターで一括管理を行っております。
透析液には、無酢酸透析液のカーボスターを使用しています。血圧低下、胸痛など不快症状を引き起こす原因とされる酢酸を含んでないため、不均等症候群が少ない透析液となります。
当院は、できる限り透析に伴う患者様の負担、苦痛を軽減できるよう、医師、スタッフが全力でサポートいたします。当院は、全て半個室となっており、できる限り居心地のいい環境で透析を受けていただきたいと考えております。
透析医療のみならず、患者様の様々な問題に寄り添えるよう、最善の治療を目指し努力しております。

こんなお悩みありませんか? よくあるご質問

慢性腎臓病(CKD)は治りますか?

たとえば知人の方などから「急に尿が出なくなり透析もしたが、やがて尿が出るようになり、透析が必要なくなった」という話を聞かれたことがあるかもしれません。腎機能が回復して、透析が必要なくなることを「透析から離脱する」といいます。
しかし、離脱があり得る急性腎機能障害(AKI)と慢性腎臓病(CKD)は、元の病気となるものが違うのです。残念ですが、いったんCKD(慢性腎臓病)となると、腎臓の働きが元に戻ることはありません。

透析が始まると、食事制限はどうなりますか?

透析治療は、腎臓の働きを100%カバーするものではありません。ゆえに体調を整え、日常生活をより良く送るためにも食事の制限は必要になります。腎不全保存期の食事療法を少し緩やかにしたものと考えていただければ良いと思います。
何を食べてはいけないというものはありません。量は加減する必要はありますが、大切なのはバランス良くしっかり食事を召し上がっていただくことです。特にご高齢の方は栄養不足になりやすいので極端な制限をするよりも積極的に食事をとる工夫が大切です。

治療をお休みすることはできるのでしょうか?

透析治療はお休みすることができません。冠婚葬祭や受診の日などが血液透析予定日と当たってしまった場合、血液透析の予定の日をずらすことができます。スケジュール変更につきましては施設のスタッフとご相談ください。
(お正月や祝祭日もお休みではありませんので通常通り治療を行ってください)

診療科目

内科・外科・整形外科・血液浄化(人工透析)・脳神経外科・腎臓内科

診療時間
診療時間日・祝
9:00 〜 12:00
14:00 〜 16:30
休診日/火曜 午前・土曜 午後・日曜・祝日
アクセス

〒550-0014 大阪市西区北堀江1丁目3-13 STAR HILLS
大阪メトロ四つ橋線「四ツ橋駅」6番出口より徒歩1分

06-6543-1500

営業時間:9:00 〜 12:00 ・ 14:00 〜 16:30
休診日 : 火曜 午前・土曜 午後・日曜・祝日

お問い合わせ

下記フォームに必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。

    お気軽にお問い合わせください。
    透析治療についてのご相談や疑問点など、Webからもお問い合わせいただけます。

    お電話でのお問い合わせはこちらから
    TEL:06-6543-1500
    営業時間:9:00 〜 12:00 ・ 14:00 〜 16:30
    休診日 : 火曜 午前・土曜 午後・日曜・祝日

    ブログ

    blog

    該当の投稿はありません。